Loading...

銀座で味わう旬のお寿司

鮨めぐり・鮨ひとつ・割烹きょう

dining experience

日本の旬を
あじわってください。

わたしたち二十四節気グループ「鮨めぐり」「鮨ひとつ」「割烹きょう(2025年初夏オープン)」は、
二十四節気の旬の食材のみを用いて料理をご提供致します。
旬では無い食材はお出しせず、食材がもっとも美味しくなる旬の味覚のみを味わっていただきます。
二週間ごとに変化する節気の旬と 大将のおもてなしを、
日本の四季を通して 心行くまでお楽しみください。

Japanese Hospitality “OMOTENASHI”

大将が見極めた、素材の味。

お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像

私たちは季節のめぐりを日々感じながら暮らしています。それは四季よりもずっと細やかなものです。
そんな感性に合う暦が、太陽の動きをもとに1年を24等分した二十四節気ではないでしょうか。
「鮨めぐり」「鮨ひとつ」「割烹きょう(2025年初夏オープン)」では、その時期にしか出会えない季節の恵みを、
江戸前寿司の伝統を基本に二十四節気に合わせたコースに
仕立ててお届けいたします。
旬の食材ならではの美味しさとともに、
季節の移り変わりをお楽しみいただければ幸いです。

24 solar term now

二十四節気が織りなす
旬の食材

8月23日〜9月6日

/ /

しょしょ

処暑

勘八 だだちゃ豆

を使ったお料理をご提供いたします。

節気画像

勘八・鮑・だだちゃ豆

旬の食材を、一枚一枚心を込めて描いた水墨画とともに、ご紹介いたします。

節気画像

勘八

カンパチとはアジ科ブリ属に分類される大型の回遊魚で、ブリやヒラマサと並ぶ「ブリ御三家」のひとつです。日本では北海道から沖縄まで広く分布しており、主に水深20〜70mほどの沿岸を群れで回遊します。成魚になると体長1m50cmになり、寿命も大体10年内外といわれます。昔から、カンパチの刺し身は大変好まれ現在も高級魚として扱われています。旬は春から秋で特に夏は肉質も締まって脂ものり、クセもなく大変美味です。

節気画像

鮑ははミミガイ科アワビ(ミミガイ)属の中でも大型になる貝の総称となっています。日本で食用にされているアワビの主なものはクロアワビ、エゾアワビ、マダカアワビ、メガイアワビの4種で、多少の差はあれどいずれも言わずと知れた高級食材です。鮑は産地や種類によって旬に違いがあります。エゾアワビは11月から2月(東北、北海道)その他のアワビは6月から9月(東北、関東、九州)。

節気画像

だだちゃ豆

だだちゃ豆とは、山形県鶴岡市の在来野菜で茶豆の一種。くびれた小ぶりなサヤに茶色の産毛が生えた、甘みと香りの強さが特徴的な枝豆です。鶴岡市郊外の白山(しらやま)地区で誕生しただだちゃ豆は、わずか数軒の農家が、江戸時代から代々その美味しさを守り続けてきました。現在でも山形県鶴岡市でしか栽培されていない特産品です。噛めば噛むほど味わいが増し、旨みと甘みが広がる美味しさで、「日本一美味しい枝豆」とも呼ばれています。

処暑とは

二十四節気の14番目。暑さが収まる頃を表します。残暑がまだ厳しいものの、夏の太陽の勢いが徐々に鎮まり、朝晩は過ごしやすくなる時期。

詳しく見る

RESERVATIONS

ご予約はこちらから

東京都中央区銀座3丁目12-6 2階
カウンター9席(個室なし)

完全予約制とさせていただいております。
あらかじめご予約の上ご来店ください。

完全予約制とさせていただいております。
あらかじめご予約の上ご来店ください。

東京都 中央区 銀座 4丁目 12-2 橋本ビル1階
カウンター7席(個室なし)

完全予約制とさせていただいております。
あらかじめご予約の上ご来店ください。

東京都中央区銀座1-20-8 銀座吉澤ビル8階
カウンター8席(個室なし)

ページトップへ