Loading...

銀座で味わう旬のお寿司

鮨めぐり・鮨ひとつ・割烹きょう

dining experience

日本の旬を
あじわってください。

わたしたち二十四節気グループ「鮨めぐり」「鮨ひとつ」「割烹きょう(2025年初夏オープン)」は、
二十四節気の旬の食材のみを用いて料理をご提供致します。
旬では無い食材はお出しせず、食材がもっとも美味しくなる旬の味覚のみを味わっていただきます。
二週間ごとに変化する節気の旬と 大将のおもてなしを、
日本の四季を通して 心行くまでお楽しみください。

Japanese Hospitality “OMOTENASHI”

大将が見極めた、素材の味。

お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像
お寿司画像

私たちは季節のめぐりを日々感じながら暮らしています。それは四季よりもずっと細やかなものです。
そんな感性に合う暦が、太陽の動きをもとに1年を24等分した二十四節気ではないでしょうか。
「鮨めぐり」「鮨ひとつ」「割烹きょう(2025年初夏オープン)」では、その時期にしか出会えない季節の恵みを、
江戸前寿司の伝統を基本に二十四節気に合わせたコースに
仕立ててお届けいたします。
旬の食材ならではの美味しさとともに、
季節の移り変わりをお楽しみいただければ幸いです。

24 solar term now

二十四節気が織りなす
旬の食材

7月7日〜7月21日

/ /

しょうしょ

小暑

車海老 オクラ

を使ったお料理をご提供いたします。

節気画像

車海老・鰻・オクラ

旬の食材を、一枚一枚心を込めて描いた水墨画とともに、ご紹介いたします。

節気画像

車海老

車海老の名前は丸めた時にし様が車輪のように見えることに由来します。近年、養殖物が中心になり天然物が非常に少なくなっています。物は養殖物と違って甘さ、締まった身の歯応えは別格!有名産地は九州、天然物の旬は6月〜8月頃がベストです。握る前に活けを湯通ししてから握る車海老は、言葉が出ないほど旨味が溢れる寿司ネタの代表!

節気画像

鰻の語源については諸説あります。胸が黄色いので「胸黄むなぎ」という説。細長い体形が棟の木に似ていることから「棟木むなぎ」とする説などがあります。 2025年の夏の土用の丑の日は、7月19日(土)と7月31日(木)になります。是非、夏バテ対策に鰻を食べましょう!

節気画像

オクラ

オクラには10種類前後品種がありますが代表的なのは五角形のきれいな星形の品種であります。寒さに弱く一年草で主に暖かい地域、四国、九州、沖縄が産地。夏バテ防止に役立つ健康夏野菜と評され、色々な料理に使われる緑黄色野菜の代表格です。世界各地で愛される野菜の一種です。

節気画像

オクラ

オクラには10種類前後品種がありますが代表的なのは五角形のきれいな星形の品種であります。寒さに弱く一年草で主に暖かい地域、四国、九州、沖縄が産地。夏バテ防止に役立つ健康夏野菜と評され、色々な料理に使われる緑黄色野菜の代表格です。世界各地で愛される野菜の一種です。

小暑とは

二十四節気の11番目。梅雨が明け、暑さが本格的になる頃。

詳しく見る

RESERVATIONS

ご予約はこちらから

東京都中央区銀座3丁目12-6 2階
カウンター9席(個室なし)

完全予約制とさせていただいております。
あらかじめご予約の上ご来店ください。

完全予約制とさせていただいております。
あらかじめご予約の上ご来店ください。

東京都 中央区 銀座 4丁目 12-2 橋本ビル1階
カウンター7席(個室なし)

完全予約制とさせていただいております。
あらかじめご予約の上ご来店ください。

東京都中央区銀座1-20-8 銀座吉澤ビル8階
カウンター8席(個室なし)

ページトップへ